
歌えないのは、“才能”ではなく“呼吸ルート”のせいだった。
元Sony Musicプロデューサーが辿り着いた、呼吸から整える新しい歌の常識
①「頭式呼吸(とうしきこきゅう)」とは、KISSメソッドが提唱する独自の呼吸理論です。
これは、従来の「腹式呼吸」では解決できなかった多くの悩み──たとえば、息苦しさ・喉の圧迫感・声がこもる・歌がうまく歌えない・集中力の低下──に対して、根本からアプローチするための新しい呼吸の方法です。
従来のボイストレーニングや健康法では、「呼吸はお腹で行うべき」とされてきました。しかし実際には、多くの方が「鼻詰まり」や「副鼻腔の詰まり」を抱えており、空気が本来通るべきルートが機能していない状態にあります。副鼻腔炎、花粉症、いびき、睡眠時無呼吸症候群などがその代表例です。
こうした詰まりがある状態で腹式呼吸だけを意識しても、喉や横隔膜に無理な力が加わり、かえって息苦しくなったり、声が出しづらくなってしまいます。
頭式呼吸では、呼吸の通り道を「頭部」──つまり**おでこ、頬、目の奥、耳の奥、顔全体の“裏側”**にまで広げていくことを意識します。実際に空気が通りますよ。
頭蓋骨内には副鼻腔と呼ばれる空洞が存在しており、これらが「空気の共鳴」「呼吸の抜け感」に大きく関係しているのです。
この空洞に老廃物や粘性の高い鼻水が溜まると、呼吸だけでなく声の響きも鈍くなります。私たちはこの詰まりを「顔の裏の汚れ」ととらえ、「顔裏洗浄」といったセルフケアで、まず呼吸のルートを再生させていきます。
そのうえで、顔の奥から“スーッと抜ける”ような新しい呼吸を体感できるように導いていくのが「頭式呼吸(とうしき)」です。この呼吸が自然にできるようになると、次のような変化が訪れます。
- 声が楽に出るようになる
- 喉に力を入れなくても響く
- 息が長く続くようになる
- 歌うことが気持ちよく感じられる
- 睡眠の質が向上し、無呼吸やいびきが軽減される
歌が上手くなる=歌う練習ではありません。
実は、副鼻腔炎・鼻詰まりが「声を出せない本当の原因」だったのです。
■ 本来人間は「歌える構造で生まれていました」。
② あなたの声が出ない理由
■ 歌がうまくならないのは「センスや練習不足」ではなく「副鼻腔炎」が始まっていたから
1,おでこ、頬っぺた、耳に呼吸感覚がないでしょう?
それを「未病」と言います。
✅ あなたの呼吸、こんなサインはありませんか?
- いびきをかく
- 息が浅い
- 声が響かない
- 歌っていて息がもたない
- 喉が枯れる
これらはすべて、「顔裏の詰まり=未病」の可能性があります。))
③ 顔裏洗浄(かおうら)とは?
顔裏洗浄
声を変えたいなら、まず“副鼻腔”を洗ってバイオフィルムを取って行こう。
それはバームクーヘンのように何層にもはっています。
おでこ・ほっぺた・耳、目でも呼吸できます。

KISS式「顔裏洗浄」は、鼻腔・副鼻腔・咽頭の“呼吸ルート”を整える独自のケア法です。
🌀 洗浄+呼吸ルート再構築=呼吸ルートに鼻水が宿便のように溜まっていた。
🌀 人間は1日2Lの鼻水が溢れて呼吸ルートに堆積していた。
■ ほっぺた・おでこ・アゴ・耳──頭全体が呼吸器だった
■ 「顔の裏で呼吸する感覚」を取り戻すだけで、声が自然に出る
④ ビフォーアフター
呼吸を改善しただけのビフォーアフターです。
⑤ こんな方におすすめ
✅ ボイトレを受けても効果が出ない
✅ AIに仕事を奪われた。
✅ 難病・慢性症状を自然療法で改善したい