
私は元Sony Musicの音楽プロデューサーでした。POPSの未来のBEAMボイトレを研究してきました。研究が終わって歌のシステムが分かったので、皆さんの健康を守るためにボイストレーニングに提言させて頂きます。
プロの現場でやっていないことが言われてきました
POPSのプロの現場でやってもいないことが、まるで「やっているかのように」言われ続けてきました。2000年ぐらいから。
プロはボイストレーニングをしない Mr. GREEN APPLEはボイストレーニング本人がボイストレーニングはしていないと言っています。ミックスボイスなどで歌っていませんね。
ミックスボイス
ミックスボイスはフランスオペラのテクニックです。
1990年代以前はミックスボイスという言葉は一般にはあまり知られておらず、一部の音楽家やトレーナーが大体 1. の意味で稀に使用していた。その後インターネットが広まり、2000年代に入った頃から 2. の用法が特に電子掲示板などで普及した。また、トレーナーの間にもこの用法が増えている。日本に限らず、アメリカでも同じような状況にある。1990年代以前はミックスボイスという言葉は一般にはあまり知られておらず、一部の音楽家やトレーナーが大体 1. の意味で稀に使用していた。その後インターネットが広まり、2000年代に入った頃から 2. の用法が特に電子掲示板などで普及した。また、トレーナーの間にもこの用法が増えている。日本に限らず、アメリカでも同じような状況にある。
引用元: ウィキペディア
声帯閉鎖もあやしい
声帯閉鎖もあやしいですよ。こんなことプロシンガーがこだわっている時間などありませんよ。デビューが遅くて23歳ぐらい。シンガーソングライターならデビュー前に5年ぐらいかかっているかもしれません、18歳からスタート。だって曲を作ったり作詞をしたり、ライブをしたりオーディションに応募したり、大変ですよ。
音楽大学などPOPSはいかないですよ。行くのはボイストレーナーさんで、学校の声楽科で発声法を習ってか、知っている訳ですすね。
この2つ大きく言うとPOPSとクラシックでジャンルが違う事に気づいて下さい。
憧れのシンガーがいう事なら
あなたがプロ野球の選手を目指しているとします。サッカー選手の話を参考にしますか?バレーボールの選手の話を参考にしますか?
POPSとクラシックはそれぐらい違う業界です。あなたがMr.GREEN Appleのファンとします。下の岡本さんのように歌いたいですか?発声を学びたいですか?(岡本さん、例として使ってしまい申し訳ありません)
基礎呼吸のイメージが壊されていました。