BEAM ボイトレ 51~

BEAM ボイトレ 51

。(おでこやほっぺたで呼吸できるようにすることが、新しい歌の練習です。!kiss.co.jp に公開)

その日のミスは参った。流石にスタジオを飛ばしてしまったし。どうして良いか分からなかった。けれどサポートに問い合わせたり海外のサイトを検索しまくる。そしてとうとうパソコンのCPUが遅いらしいということを見つけた。現代では考えられないよね、だけど当時は最新技術だったから起こりえたんだ。とにかく解決策を探さなきゃと思い、Windows PCなら自作できるらしいことを掴む。もう夢中で勉強したよ。お風呂に入っている時も自作の勉強をした。Cubaseという音楽ソフトがwindowsに対応したらしい。

BEAM ボイトレ 52

。(人間はおでこやほっぺたで呼吸できるのが正常です。これは冗談ではありません。POPSの歌の発声法を、kiss.co.jp に公開)。

その甲斐あって、セレロン300AというインテルのCPUでパソコンを組んだ。何もかも初めてだったからもう大変。だけど自分のパソコンが組めたから面白かったよ。MACみたいトースターが飛んでなくても、自分らしいパソコンを組めたんだ。シンセサイザーと共にラックの中に組み込んだり、機械お宅みたいになっていたな。多分、windowsで音楽を始めた人だと思う。情報も少なかったな。だけど人よりPCは分かっていたな、音楽には関係なかったかもね。若い時の最新技術に興味を持つことは大切だと思うよ。

BEAM ボイトレ 53

。(人間はおでこやほっぺたで呼吸できるのが正常です。これは冗談ではありません。POPSの歌の発声法を、kiss.co.jp に公開)。

それからパソコン作りに夢中になったな。新しいCPUが発売されると、いつも指をくわえていたよ。そして録音媒体も変化していって、CDにデータを焼いて送れる時代に入っていった。まだカセットレコーダーが主流の時代だよ。そのころの車は燃費10㎞に届かない。1990年頃、あの頃は最先端だったんだ。渋谷、新宿、青山。ライブハウスに関係を深めていったな。そして市ヶ谷のプリプロスタジオで作業していたよ。プリプロっていう言葉は、お試し用のスタジオという意味かな。

BEAM ボイトレ 54

。(人間はおでこやほっぺたで呼吸できるのが正常です。これは冗談ではありません。POPSの歌の発声法を、kiss.co.jp に公開)。

ある日、音楽プロデューサーの山下さんが仕事を持ってきました。北海道のグループのアレンジみたいな仕事です。アレンジみたいなと言ったのはある程度はできているんだけど、音が悪いから作り直す仕事です。一週間で3曲を仕上げるって無茶ぶりですよ。楽器の弾けない私には出来るわけがないと断りました。だけど山下さんはこう言ったのです。大丈夫だ、おれも手伝うからと。シンセサイザーを購入して始めます。人生であれだけ寝ないで頑張った経験はない。

BEAM ボイトレ 55

。(人間はおでこやほっぺたで呼吸できるのが正常です。これは冗談ではありません。POPSの歌の発声法を、kiss.co.jp に公開)。

基本アレンジはできてはいるけど、カッコ悪いので作り直していく作業です。元の曲をレコーディングします。参考にしながらリズムとか入れなおして行きます。ちょっと手を加えながら進んで行きます。24時間、眠らずに作業が続きます。2日間眠らずに作業します。1週間で3曲を仕上げて行きます。もうろうとしながら2曲目へ突入。さらに3曲目へ突入。それから山下さんにチェックしてもらい、続いてスタジオで流し込み作業です。凄かった、本当に凄かった。翌やったと思いますよ。