歌の才能がある人の特徴は、分かってしまえば簡単でした 公開日:2025年2月5日 ボイトレBlog 簡単です。「ほっぺた、おでこ」に呼吸の感覚がある人です。 「人間は生まれつき歌える」動物だったのです。その概念を壊してしまったのが、クラシックの声楽科だったのです。決して悪い方達ではありませんが、音楽に対して勘違いをして […] 続きを読む
ボイトレ教室 意味ないです 公開日:2025年2月5日 ボイトレBlog KISS はBEAMボイトレ教室です。POPSの発声法を完成しております。クラシックの発声法を指導するボイトレ教室とは違うものです。分けてお読みください。 私は元Sony Musicの音楽プロデューサーです。若いころボイ […] 続きを読む
横隔膜を下げたまま 歌うのはオペラだけ(BEAMボイトレ) 公開日:2025年1月31日 ボイトレBlog POPSは横隔膜を下げて歌ったりはしません。下げて歌う価値観は、クラシック、オペラの発声から言われてきた間違いです。ボイストレーナーさんはクラシックの出身者が殆どです。 ボイストレーニングとはクラシックの発声法でした。P […] 続きを読む
ボイトレの健康効果は危険だった(BEAMボイトレ) 更新日:2025年1月31日 公開日:2025年1月30日 ボイトレBlog 歌が健康に良いという常識は、大間違いでした。何より「腹式呼吸」が間違っていたからです。本当に健康に効果があるのは、BEAMボイトレです。 歌は日本の場合はイタリアのベルカント唱法(オペラ)が基本になっています。何故ならオ […] 続きを読む
バンドボーカルにボイトレはおススメできません 更新日:2025年1月31日 公開日:2025年1月29日 ボイトレBlog 皆さんが目にしているのは、ボイストレーナーさん達の歌声でしょう。それではボイストレーナーさん達は、ボイストレーニングのお陰で歌が上手くなったのでしょうか?音楽大学の声楽科に入学できた程、「初めから歌が上手かった」のではあ […] 続きを読む
ボイトレは副鼻腔炎が原因です 公開日:2025年1月25日 ボイトレBlog 1. 「歌は練習で上手くなる」という誤解 世の中は「歌は練習」で上手くなると勘違いしています。学校の音楽の授業が間違っていました。その価値観は「楽器の練習」や「ダンス」です。必ず上達します。 歌は病気が関係していたので「 […] 続きを読む
腹式呼吸と厚生労働省 公開日:2025年1月22日 ボイトレBlog 若いころ、腹式呼吸を信じてしまいました それから睡眠時無呼吸症候群の重度な患者になってしまった私です。だけど今は改善しました。一般的に治る病気ではないけど、治してしまいまったのです。今は「とうしき・頭式呼吸」のお陰で「お […] 続きを読む
ボイトレは行かない方が良い(BEAMボイトレが解明) 更新日:2025年2月6日 公開日:2025年1月21日 ボイトレBlog 人間は頭で呼吸する生き物でした。だけどボイトレとは、古いクラシックの発声方法だったのです。健康に良いと宣伝されていた「腹式呼吸」が間違っていました。 お医者さんも認めていました。人間の「おでこ」は空洞で、鼻と繋がっていま […] 続きを読む
ボイトレ やめたほうがいい、BEAMボイトレがオススメ 更新日:2025年2月9日 公開日:2025年1月16日 ボイトレBlog 理由は基礎呼吸を壊すからです。 ボイストレーナーさんが歌が上手い理由は、鼻が詰まっていないからです。人間は呼吸ルートが正常であれば「歌が上手い」動物でした。決して「歌い方」ではありません。ちなみに「鼻」という意味は、もっ […] 続きを読む
ボイトレ プロ志望の若者へ 更新日:2025年1月17日 公開日:2025年1月13日 ボイトレBlog とうとうプロ志望者の若者をボイトレから守るために書き始めます。アイドルとシンガー、この2つを別々に分けて、考えなければいけません。 アイドルとシンガー共通 男女問わず、世代が変わったせいか、今の若い人は色白になりましたよ […] 続きを読む